オープンセミナー香川

Organizing : 瀬戸内Linuxユーザー会

Group Description

オープンセミナー香川

オープンセミナーとは2003年より中四国地域で開催されているIT技術者向けの非営利の無料セミナーです。
現在は香川県、 岡山県 、広島県、愛媛県で開催されています。
企画と運営は各地域の技術系ユーザコミュニティのボランティアにより行われています。

過去のイベント

オープンセミナー2019@香川

https://osk.connpass.com/event/154191/

  • Angularの今を知る 2020年版 - 稲富 駿(Google Developer Expert for Angular)
  • PostgreSQLの進化と将来 - 篠田 典良(日本ヒューレット・パッカード)
  • 田舎で起業をする人に伝えたいこと - 小坂 保広
  • 讃岐GameNのこれまでとこれから - 渡辺 大(讃岐GameN)

オープンセミナー2018@香川

https://osk.connpass.com/event/116302/

  • オブザーバビリティとGCP - 山口 能迪(Google合同会社 デベロッパーアドボケイト)
  • エンジニアが会社を立ち上げてみて6年 - 山本 裕介(株式会社サムライズム 代表取締役)
  • 失敗から学ぶRDBの正しい歩き方 - 曽根 壮大(株式会社オミカレ 副社長 兼 CTO)

オープンセミナー2017@香川

https://connpass.com/event/64933/

  • PostgreSQL 10 新機能 - 花田 - 日本PostgreSQLユーザー会
  • Flutterでモバイルアプリを作ろう - 井上 桂子 - GDG京都
  • 複数インスタンスのススメ. - 小柳津 純 - CloudGarage 企画マーケティングマネージャー
  • これから始めるAndroid Things - 久保田 拓也 - GDG京都

オープンセミナー2016@香川

https://openseminarkagawa.wordpress.com/osk2016/

  • 各コミュニティ紹介
  • 未来につなげるプログラミング - 安藤 哲也 | 日本PostgreSQLユーザー会 四国支部長
  • PostgreSQL 9.6 新機能紹介 - 篠田 典良 | 日本ヒューレット・パッカード株式会社
  • Android 開発, 運用時に使いたいライブラリやサービスの紹介 - 辰濱 健一 | tokushima.app
  • SWIFT3 これからについて - 天谷 正史
  • 世界とつながるオープンソース - JPMartha
  • システムおよびソフトウェアの品質管理について調べたこと - Ryuji IWATA
  • より身近になった機械学習 - 平岡 大樹 | Google Developer Group 四国
  • AWSでIoTを擬人化してみた - 辻 一郎 | 日本AWSユーザー会 京都

オープンセミナー2015@香川

https://connpass.com/event/15646/

  • Go to Go - Ryuji Iwata
  • クラウド時代の本当のセキュリティ 〜クラウドと外為法の関係〜 - 片山 昌樹
  • 実務で役立つデータベースの活用法 - 曽根 壮大
  • WordPressで働き方が変わる〜働き方を選択する未来 - 額賀 順子

オープンセミナー2014@香川

https://atnd.org/events/52569/

  • 負荷分散と仕様変更に耐えるためのDB設計 - 三谷さん
  • Linux の各ディストリビューションの紹介 - 増岡さん
  • Android Wearって何?-Android Wearの概要と仕組み- 赤井 忠昭
  • クラウドとオープンソースとマイクロソフトの関係 - 井上 大輔

オープンセミナー2013@香川

https://atnd.org/events/40654

  • Rmenuフレームワークについて - 下地 忠史
  • 普通の女子中学生へのプログラミング教育に関するお知恵拝借! - よしだ ともこ
  • PostgreSQL次期バージョン 9.3 のご紹介 - 高塚 遙
  • AOSPにコントリビュートしよう! - 有山 圭二

オープンセミナー2013@香川のつぶやきまとめ - Togetter

オープンセミナー2012@香川

https://atnd.org/events/30099

オープンセミナー2011@香川

http://www.stlug.org/pukiwiki/index.php?%A5%AA%A1%BC%A5%D7%A5%F3%A5%BB%A5%DF%A5%CA%A1%BC2011%40%B9%E1%C0%EE%20%B3%AB%BA%C5%A4%CE%A4%AA%C3%CE%A4%E9%A4%BB

  • Rails 3.1によるWebアプリケーション開発 - 吉田 和弘 - 日本Rubyの会 / 株式会社ミッタシステム
  • スマートフォンのセキュリティリスクとBCPを見据えた対策づくり - 片山 昌樹 - 株式会社ケイビーエムジェイ
  • ソフトウェアエンジニアの心得 - 柴田 芳樹
  • PostgreSQL最新版 9.1 のご紹介 - 板垣 貴裕 - フォルシア株式会社 / JPUG

オープンセミナー2011@香川【2011.9.23】 - Togetter

オープンセミナー2010@香川

https://atnd.org/events/7772

  • クラウドとは何か - 宮原 徹 - 仮想化友の会
  • HTML5でできること。そこからWEBの未来を考える。 - 村岡 - HTML5-WEST.jp
  • GWT♥️HTML5 - Go Tanaka - Seasar
  • PostgreSQL 9 の新機能 - 宗近龍一郎 - 日本PostgreSQLユーザ会関西支部

オープンセミナー四国、PostgreSQLセミナーのイベント履歴

オープンセミナー香川の前身であるオープンセミナー四国、PostgreSQLセミナーのイベント履歴です。

オープンセミナー2009@四国

2009年7月25日(土)サンポートホール高松 で開催

  • 相馬 純平(アジャイルプロセス協議会)
  • 澤田 潔 様(日本PostgreSQLユーザ会)
  • 片山 昌樹 様(有限会社マギシステム)
  • 吉田 和弘 様(日本Rubyの会/株式会社ミッタシステム)

オープンセミナー2008@四国

https://blog.ohgaki.net/2008-1

  • KOFの過去、今、これから - 中野秀男 大阪市立大学 学術情報総合センター 所長・教授/大学院創造都市研究科 教授、KOF実行委員長、法林浩之 日本UNIXユーザ会 副会長、KOF実行委員
  • PG Cluster - 三谷 篤 株式会社SRA西日本/日本PostgreSQLユーザ会
  • 最新セキュリティ事情 - 片山 昌樹 有限会社マギシステム
  • Rails 2.1 - 吉田 和弘 日本Rubyの会, 株式会社ミッタシステム 取締役
  • JavaScriptで書かれたPIC-BASICエミュレータ - 講師:白石 啓一 詫間電波工業高等専門学校

オープンセミナー2007@四国

http://www.stlug.org/20070707.html

  • PHP入門 - 大垣 靖男 - 日本PHPユーザ会・日本PostgreSQLユーザ会
  • Ruby入門 - 吉田 和弘 - 日本Rubyの会
  • 自由ソフトで、ドキュメンテーション翻訳・作成 - エラリー ジャンクリストフ
  • eラーニングとインストラクショナルデザイン - 白石啓一 - 詫間電波高専
  • 事例に学ぶインシデント対応 - 片山 昌樹 - 有限会社マギシステム
  • ParallelKNOPPIX ‐芝 世弐 - 岡山県立大学
  • エンタープライズ利用が本格化するオープンソースDB - 荒谷 浩二 - 日本PostgreSQLユーザ会
  • PostgreSQL安定運用のコツ - 永安 悟史 - 日本PostgreSQLユーザ会(株式会社NTTデータ)

オープンセミナー2006@四国

http://www.stlug.org/20060422.html

  • IPA オープンソースソフトウェアセンターの取り組み - 田代 秀一 - 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA) オープ ンソースソフトウェ アセンター センター長。工学博士。
  • 富山地域IXの過去、現在、そして - 沖野 浩二 - 富山大学 総合情報基盤センター 助手、富山地域IX研究会 運営委員
  • 情報漏洩時代の情報漏洩対策 - 片山 昌樹
  • PL/pgSQLによるXMLリレーションとDOMの実装 - 小松 誠 - 日本PostgreSQLユーザ会理事、広島地区支部長
  • 片岡 裕生 - 特定非営利法人 日本PostgreSQLユーザ会 理事長

PostgreSQLセミナー2004@四国

http://www.stlug.org/20041126.html

  • 商用DBMSと同等レベルになったPostgreSQL 8.0の紹介 - 片岡 裕生(日本PostgreSQLユーザ会 理事長)
  • ゲノム関連データベースとPostgreSQL - 樋口 千洋 氏(日本PostgreSQLユーザ会 関西支部支部長)
  • OSSの教育効果と課題 - 三浦 広志 氏(NTTデータ先端技術株式会社)
  • 多機能コネクションプールサーバpgpool - 石井 達夫 氏(株式会社SRA オープンソースカンパニー)

Finished Events View all events (5)

Ended 2020/01/12(Sun) 18:00〜

オープンセミナー2019@香川 懇親会 #osk2019

Tam Tam

香川県高松市西の丸町5-8 酔灯屋ビル

9/10

Ended 2020/01/12(Sun) 13:00〜

オープンセミナー2019@香川 #osk2019

Tam Tam

香川県高松市サンポート2−1

22/62

Ended 2019/03/02(Sat) 13:00〜

オープンセミナー2018@香川 #osk2018

Tam Tam

香川県高松市サンポート2-1

22/50

Ended 2017/09/09(Sat) 13:00〜

オープンセミナー2017@香川

Tam Tam

香川県高松市サンポート2-1

18

Ended 2015/07/11(Sat) 13:00〜

オープンセミナー2015@香川

Tam Tam

香川県高松市サンポート2-1

21/50